
オラクルカードって?
オラクル?タロットカードのこと??
実は最近、よくお問い合わせをいただくのが「オラクルカード」なんです。
名前ぐらいは…聞いたことがあるでしょうか?
- 何ができるの?占い?
- タロットカードとは違うの?
- 初心者でもすぐにできるの?
- いろんなカードがあって何を選んだらいいか全然わからない…
- いや、そもそも!オラクルカードって何なのー???
ということで、
オラクルカードとは?
まず、オラクルという言葉ですが、英語で『oracle』。
神が自分の判断や意志を巫女(みこ)などの仲介者、あるいは夢・占いなどによって知らせること。神のお告げ。託宣。
使いかた:「神託が下る」
以上のことを踏まえると…。
たくさんのカードの中から1枚のカードを引くという偶然性から、神託を受けるように、その時必要なメッセージやアドバイスを受け取ることができるカードです。
神託とまで受け止めなくてもいいかもしれませんが、自分の頭の中にはない、助言をもらうような気持ちでカードを引いてみるといいかも知れませんね。
自分の悩みや願い事からちょっと離れて、冷静にまわりの状況や自分の可能性を確認するのには、とても優れたツールになるでしょう。
もちろん、おみくじのように、神託として受け取ってもかまいません。
オラクルカードとは、悩み事や相談したいことがあったとき、優しく美しい言葉で前向きな気持ちへと導いてくれる、不思議な美しいカードです。
誰かに相談をするのが気が引けてしまうようなときにも、オラクルカードはなんの気兼ねもなく、そっと寄り添って、温かいメッセージを投げかけてくれるんですよね。

あ♪気になってきましたか?オラクルカード!
いい傾向です!思うつぼです。笑
それでは、オラクルカードについて詳しく説明していきますね。
オラクルカードとタロットカードの違いとは?
タロットカードとは
オラクルカードと一緒に売られている似たようなカードとして、タロットカードがあります。
同じような大きさで、同じような箱に入って、どちらもゲームをするわけではない、なぞのカードです。
見た目では区別のつきにくい似通ったカードなのですが、立ち位置がちょっと違います。
大アルカナと呼ばれる22枚と小アルカナと呼ばれる56枚から成り立つカードです。
大アルカナ22枚で販売されていることもありますが、一般的にタロットカードというと、小アルカナを含めた78枚のカードを 指し示します。
現在はタロットカードにもいろんな絵柄があり、美しいもの、なかなか雰囲気のあるもの、また、かわいらしいものや、面白いものなどたくさんの種類がります。
一般的な区分としては、「マルセイユ版タロット」と「ウエイト版タロット」と2種類に分けることができます。

マルセイユ版とは
色鮮やかな図柄で、背景の白いカードです。
16世紀から18世紀頃のヨーロッパで生れたカードの絵柄の総称です。
元々はプレイングカードとして、カードゲームに使用されていたものだったと言われています。

ウエイト版(ライダー版)タロットとは
アーサー・エドワード・ウェイトがデザインし、パメラ・コールマン・スミスに描いたタロットカードです。1909年にロンドンのライダー社から発売され、ライダー版とも呼ばれています。
19世紀半ばから20世紀の魔術復興の時代に、今のように未来を占うような神秘的なカードの位置づけになったと言われています。現在はマルセイユ版もウエイト版も、占いなどで利用されるカードです。
タロットカードのついては、こちらもどうぞ♪
オラクルカードとは
タロットカードとの違いを、オラクルカードの5つの特長で簡単にまとめてみました。
タロットカードと違って、枚数に決まりはありません。
私がもっているカードでも、40枚から50枚ぐらいまでいろいろあります。
タロットカードと違って、たくさんの種類があり、そのカードのセットに、それぞれまったく別の意味があり、カードの読み方も意味も違います。
タロットカードは、どのタロットカードのセットも78枚のカードに共通の意味付けがされています。
ここがタロットカードとオラクルカードの大きな違いといえます。
知識がなくとも、気軽に一枚を引いてメッセージを受け取ることができます。
タロットカードのように、カードの意味を覚えたりせずに、直観のまま読むことができます。
購入したその日から、カードリーディングを始めることができます。
これがオラクルカードのだいご味ですね。
タロットカードのように、未来を占うというようなことよりも、お告げを受けとるような使い方をすることが多いです。
もちろん、占いの中でも使うことはあります。
どちらかというと、おうちで、おみくじを引くような感覚に近いと思います。
タロットカードは「タロット」とパッケージに書いてあります。
オラクルカードは、「オラクル」と書いてあるものと書いていないものがあります。
たとえば
この左二つのカードにはオラクルカードと書いてありますが、右二つのオラクルカードにはオラクルカードとは書いてありませんが、どちらもオラクルカードです。


どうでしょう?

タロットカードとオラクルカードの違いが見えてきたでしょうか。
私個人の見解として、ちょっと乱暴な言い方にはなるのですが。
カードを引く人が、偶然性の中に意味を見出し、何か目に見えない不思議な力からメッセージをもらいたい!
この使い方は、もう、立派なオラクルカードです。
使っているのは子供用のことわざカードなんですけどね。笑
オラクルカードの種類は100種以上!(参考5つの分類)
厳密な分類などがあるわけではありません。
その中でも、簡単に〇〇系という形で、私の独断と偏見から、少し分類していみたいと思います。
ドリーン・バーチューさんに代表される、天使や女神、妖精などからメッセージをもらうカードです。
日本で一時代を築いたのは、ドリーン・バーチューさんのエンジェルカードです。
オラクルカードを持っている人は、一つぐらいは、エンジェル系のカードを持っているんじゃないかと思います。
美しいカードで天使からのメッセージも温かく前向きにさせてくれる素敵なカードです。
代表とされるものとして、よく聞くのは、日本の神様カード、竜神カード、観音力カードや、妖怪系のカードなどでしょうか。
どれも、私たち日本人には見聞きしたことのある、親しみやすいモチーフのカードです。
以前、お寺の娘さんだという方が、観音さまのカードをお使いでした。
やはり、天使だとなじみがなくて使いにくいというお話でしたが、それも、わかるような気がしますね。
動食物や、自然、宇宙やパワーストーンなどをモチーフにのオラクルカードです。
私たちが目にしたことがある自然そのままのものからメッセージを受け取ります。
猫や犬などの動物や、花やハーブ、アロマなどのオラクルカードや宇宙や地球などが描かれているものもあります。
心理学的アプローチをするための、セッションやカウンセリングで使えるカードです。
童話のストーリーになっていたり、色彩心理学を用いるオラクルカードもあります。カードを引くことで、今の自分に必要なアファメーションを受け取れるカードもあります。
占星術で使う星座や、惑星、宿曜や易占い、数秘術のオラクルカードもあります。
占いでも使えますし、カードからメッセージをもらうことで、自分の言葉だけではないものを拾えるので、占いにも深みや幅が出てきます。

私が持っているコレクションの一部をお披露目。

オラクルカードの選び方5つのポイント
オラクルカードは本当に、たくさんの種類があるので、どれを購入するといいのか、大変迷うと思います。
オラクルカードは、直感からも読み解いていくカードです。
直感が、「このカードを好き!」「このカードからメッセージをもらいたい!」そう言っているのだとしたら、迷わず、そのカードを使ってみることをオススメします。
自分の好きな絵や、色、モチーフならそのカードを見ているだけで癒やされますよね。
持っているだけで、見ているだけで、メッセージを受け取れている証拠だと思います。
それだけで、オラクルカードの役割は十分に果たしてくれると思います。
たとえばですが、犬が好きなら、犬のオラクルカード。馬が好きなら馬のオラクルカード。宇宙が好きなら宇宙。天使好きなら、天使。アロマや花でもいいと思います。
占いをする方なら、占術にあうカードを選ぶと、実際の鑑定のときにも役立ちますし、イメージ力も膨らませてくれます。
好きである!ということは、いつも大きな力になってくれます。
他の人がどんなにいいオラクルカードだと言っていても、自分に合わなければ意味がありません。
ありがたい仏教用語が並んでいても、意味がわからなければ受け取れることも少なくなってしまいます。
同じように天使や、女神を信じられなければ、引いたメッセージもなかなか腑に落ちないこともあるでしょう。
メッセージが自分にしっかりと伝わるオラクルカードを選びましょう。
私自身の経験ですが、オラクルカードでリーディングをしてもらって、そのカードの美しさにはまって、購入したカードがあります。
そのメッセージがしっくりくるなら、そのオラクルカードは今の自分にぴったりなカードだと考えてみていいですね。
ユーチューブでも、たくさんの方がオラクルカードでカードリーディングをしているので、自分にしっくりくるメーッセージのカードと出会えたら、それは運命のカードかもしれませんね。
ウェブ上で、お試しにオラクルカードを引けるサイトがあります。
そうやって、自分でリアルに引いているような体験をして、合う合わないを確認してみてもいいですね。
どこで売ってる?参考までに
どうでしょう?

オラクルカードのことが少しはわかっていただけたでしょうか?
長々と書いてきました。
でも、結局一番大切なことは!
いろんなカードと出会い、好きなカードを見つけることが、あなたに必要ななオラクルカードと出会う近道です。
参考までにどうぞ。
最近は書店でも
オラクルカードフェアなどをやっていますよね。一度にたくさんのカードがみられるので圧巻です。
見本もあるので、実際にカードを見たり触れたりすることができる貴重な機会です。
私がゲスト参加してお伝えします♪
蔦屋書店主催のオラクルカード体験会&トークイベント「オラクルカードの選び方・使い方超入門」のようなイベントも、色々な場所で企画されていますね
ぜひ、あなたの大切な友だちとなる、素敵なオラクルカードを見つけてくださいね。

この記事を書いた人
占星術師&サルーン店長 emico
その人が生きやすくなるためには?本当のしあわせは?を大切に星を読んでいる。西洋占星術を使ったオンライン・対面鑑定も。
得意な占術:西洋占星術、宿曜日占星術、数秘術、タロットカード、手相。
2週に一度、12星座占いや、月の満ち欠けの話、SALOONでの出来事やイベント情報などをメールマガジンで配信しています。こちらから ポチっと、登録をしていただけると喜びます😊 どうぞよろしくお願いいたします! ↓