独立起業だけが輝く場所じゃない!趣味を充実させたい方にも
開業してから3年間、SALOONを見てきて思うことがあります。
魔法って誰でも、使えるんだなぁって。
何気ない小さな会を開催していくことで、
人とのつながりをどんどん増やして、
夢を叶えていく第一歩を踏み出している人を何度も目の当たりにしてきたからです。
夢を叶えていく一歩は
特別な、人生のためになるような有益な講座やセミナーばかりじゃないんですよね。
趣味の一つだったり。
ちょっとだけ心を癒やすものだったり。
だた好きなことを語り合う会だったり。
そんなことで開催される趣味の会で、素敵な出会いが日々起こり、自分らしく輝く場所を見つけている方がたくさんいました。
こんな風にSALOON札幌を利用するのが、
SALOONらしさだったりするなーと思い出にふけっています。
参加するにも、主催するにしても。ただ楽しいって、魅力的ですよね。
一つの小さな好きから、
何かを生み出せる場所、自分らしく輝ける場所、
SALOON札幌だからこそだと感じるので…。
趣味で輝くヒント①自分の勉強になる編(タロットカード勉強会の場合)
開催の目的は、単純に私自身がタロットの勉強をしたかったということです。
タロットカードって78枚あるんです。1枚1枚にそれぞれ、いろんな意味があります。
カードの並べ方もたくさんあって、悩み事をカードに聞いて占う仕組みなんですけど、内容によっても並べ方を使い分けたりするんですよね。
まず、そこで心が折れてしまうんです。相談者との対話や悩みの本質について、しっかり向き合わないとカードから答えを読み取ることも難しいんです。
だから、仲間を集めてみんなで勉強できたらいいなって思いました。
そうしたら、楽しく勉強ができて、カードの意味だって覚えられる。
そんな風に始まったタロット勉強会です。
趣味の会を続ける楽しさの秘密
みなさんにすごく楽しいと言っていただく、タロット勉強会。
楽しく続けるには理由があるなと思っています。
ただの趣味の会なので、講師はいません。課題について、みんなでいろんな意見を言い合います。
たとえば。
1枚のタロットカードを引いて、そのカードの絵柄のどこが気になるのか。
みなさんお一人お一人から、いろんなお話を聞いています。先日勉強したのはこのカード…
ワイドのクイーンこのカードには顔がいくつ描かれていますか?
(※勉強会は、「書き込み式28枚で占うタロットレッスン」LUA 著を使用していますのでそこからの抜粋です)
7つ見つけた方がいます。6つの方もいます。あなたは、いくつ見つけましたか?その中で、一番気になった顔はなんですか?その理由は?
物事をしっかり見つめないと!とお話する方がいらしたり。何を言ってもいいんです。すべて、正解で間違いなんかないんですよね。
そんなことを自由に答えあって、
みんなで、え?そこなの?ええ?それが気になるの?えー?そんな理由で?と
大笑いしながら、盛り上がっています。
これが楽しく続ける秘訣だと思っています。
趣味で輝くヒント②喜ぶ人がいる編(神社仏閣好きお茶会の場合)
この会は、なんとなく流れで始まった会です。汗
「神社仏閣について、話をしたい!」そんな話をいただいて、じゃ、やってみよう♪
それだけで始めた会です。
私自身も神社仏閣のおごそかな感じが大好きだったことと、ご朱印を集めていたからではありますが…。
この会、実は大躍進をしました。
テレビ取材も、新聞への掲載も果たしました。
なんの目的もなく、ただ、みなさんでおしゃべりをしていた会だったんですけどね。
面白いものです。
何がよかったのか
令和に元号が変わるタイミングで、神社・ご朱印という言葉から、SALOONの神社仏閣お茶会がヒットしたこと。
マニアックすぎるのか、このような会は他で開催されていなかったこと。
このあたりがきっかけだったようです。
今でも、毎月お問い合わせをいただきます。
「神社仏閣好きお茶会に参加したいのですが、大丈夫ですか?」
「テレビみたもので初心者ですが、いいですか?」ありがたいです。
ただ、集まっておしゃべりしているサークルのような会です。
いただいてきたご朱印をお披露目したり、お参りしてきた神社やお寺の紹介をしたり。
神社や仏閣に興味があるだけでいいんですよね。お茶を飲みながら、一緒におしゃべりをしています。
趣味で輝くヒント③(趣味の会他いろいろ)
SALOON札幌趣味の会といえばこの他にも、読書会、俳句倶楽部、石碑探索部、野鳥の会、登山部、手帳会、ヨガ、ワイン会などが開催されてきました。
どれも、大変人気がありますし、ありました。
きっかけは、何気ない会話や一言から始まる場合がほとんどです!
まずはやってみましょうよー!
楽しそうだからー。
自分の勉強になるからー
ホントにこれだけです(^-^)
これからも、日本酒の会や、曼陀羅を描く会も開催予定です。
先日、メンバーさんが、こんな会をやりたいって教えてくれました。
食と体についての勉強会をしていきたいので縄文時代や武士の食事を再現したい。
めちゃめちゃ面白いですよね!
この勉強会が開催されたら、私も参加しているはずです。
趣味で輝くヒント④(誰もが好きだけで開催できるのが趣味の会)
ただ、好きだからやってみたい!
それだけの気持ちを形にできるのがSALOON札幌で開催される趣味の会です。
ビジネスにつながるような、有益なものを開催しようというのではなくて
余暇を楽しむためのもの、オタク心をくすぐるようなもの。
一般的じゃなくて、他では、誰も来てくれないんじゃないかと思われるようなもの!
そんな会でこそ、SALOON札幌で、
自分らしく輝ける場所と仲間作りができてしまいます。
独立起業のために講座開催もいいですが、
まずは趣味の会からスタートすることはとてもいいと思います。
意外に人気が出て、面白い展開が待っているかもしれません。
応援してくれる人や損得のない人間関係
自分だけのコミュニティがあるだけで、色々なことに挑戦する勇気をもらえます。
もちろん私もそんな一人でした。
人より優れた特技や仕事に関すること、そんなことばかりじゃなくていいんですよね。
人の「好き」に費やすエネルギーは大きいものです。
好きだからできることって、実はたくさんあると思うのです。
ただ好きなことで、仲間を集める。
そんな素敵な目標であなたの夢が一歩動き出すかもしれません。
2020年好きを好きだけに終わらせない!
私たちと一緒に、あなただけの輝ける場所探してみませんか?
SALOON札幌では、趣味で自分だけの輝く場所を作りたい方、趣味の会から一歩進めたい方も全力で応援サポートさせていただいています。
開催できるのはSALOONレギュラーメンバーとビジターメンバー。告知から集客までSALOONと一緒に組んで開催できるのは魅力なんじゃないかと考えています。
一度しかない人生を!
一緒に楽しみましょう!
趣味の会イベント開催ができるイベントメンバーの詳しいお知らせはコチラ↓
メンバーの詳しい料金表はコチラ↓